モルタル外壁の家必見!袖ヶ浦で「ひび割れ」を再発させない塗装技術|木更津市・君津市・袖ヶ浦市の外壁塗装専門店

この記事を読んで分かること

この記事では「モルタル外壁の家必見!袖ヶ浦で「ひび割れ」を再発させない塗装技術」について詳しく解説しています。

 

皆さまこんにちは!

木更津市・君津市・袖ヶ浦市の外壁塗装専門店「キリンテック」です!

 

「うちのモルタル外壁にひび割れ(クラック)ができてしまったけれど、これって塗り直してもまたすぐ再発するんじゃないの?」
「袖ヶ浦市の外壁塗装で、ひび割れに強い塗装ってどんなものがあるの?」

といった不安をお持ちのモルタル外壁にお住まいのご家族も多いのではないでしょうか。

 

モルタル外壁は意匠性が高い一方で、建物の動きや乾燥収縮によってひび割れが起きやすいという弱点があります。

大切なマイホームを守るため、そしてせっかく行った外壁塗装を無駄にしないためにも、このひび割れ対策は非常に重要なテーマです。

このコラムでは、モルタル外壁のひび割れが起きる根本的な原因を解説するとともに、袖ヶ浦市で外壁塗装を行う際に「ひび割れを再発させない」ための具体的な下地処理技術と、最適な弾性塗料の選び方について徹底的にご紹介します。

この記事を読むことで、モルタル外壁のひび割れの種類と危険性が分かり、再発を防ぐための専門的な塗装技術や塗料の知識が身につきます。

モルタル外壁のひび割れで雨漏りを心配されているご家族、または外壁塗装を機にメンテナンスフリーに近づけたいとお考えのご家族はぜひ最後まで読んでみてください!

 

モルタル外壁特有のひび割れ(クラック)が袖ヶ浦で再発する原因

モルタル外壁は、セメント・水・砂を練り混ぜて作られる外壁材であり、その特性上、乾燥・収縮の過程や、気温の変化、建物の振動などによってひび割れが発生しやすいという宿命を抱えています。

特に袖ヶ浦市のように、夏場と冬場の寒暖差が大きい地域では、外壁材が膨張と収縮を繰り返すことで、ひび割れがより発生しやすくなる傾向があります。

このひび割れを単にパテなどで埋めて上から塗装するだけでは、根本的な解決にはなりません。

なぜなら、モルタル外壁の下地そのものが持つ「動き」や「応力」が残っているため、数年後には同じ場所、もしくは別の場所に新たなひび割れが再発してしまうからです。

私が以前担当した袖ヶ浦市の住宅では、新築からわずか5年で外壁にひび割れが発生し、過去に簡易的な補修を行ったにもかかわらず、そのひび割れから雨水が浸入し、木材の腐食が進んでいた事例がありました。

外壁塗装でひび割れを再発させないためには、塗装に入る前の「下地処理」で、ひび割れの種類を見極め、その原因に応じた専門的な処置を施すことが不可欠なのです。

モルタル外壁のひび割れの種類と危険性を正しく理解し、適切な対策を講じることが、再発を防ぐための第一歩となります。 

 

危険度が高いひび割れの種類と見分け方

モルタル外壁に発生するひび割れは、その幅や深さによって危険度が大きく異なります。

一般的に、幅が0.3mm未満の細かなひび割れは「ヘアークラック」と呼ばれ、塗膜表面の劣化が原因であることが多く、建物の構造的な問題に直結することは少ないです。

塗装で対応可能ですが、これでも雨水が浸入するリスクはあります。

一方、幅が0.3mm以上、深さが4mm以上のひび割れは「構造クラック」や「貫通クラック」と呼ばれ、建物の揺れやモルタル内部の収縮など、より深刻な原因によって発生しています。

特に構造クラックは、モルタル外壁の層を貫通し、雨水が外壁の裏側や建物内部の木材に直接浸入する経路となるため、雨漏りや腐食のリスクが極めて高まります。

袖ヶ浦市の住宅でも、台風の後に構造クラックから雨水が浸入し、室内の壁にまでシミができてしまった事例もあります。

ご自宅の外壁をチェックする際は、定規を当ててひび割れの幅を測るか、専門業者に点検を依頼し、シーリング材の充填やUカット・Vカットといった本格的な下地処理が必要なひび割れなのかどうかを見極めることが肝心です。

 

モルタル外壁のひび割れ再発を防ぐ下地処理技術

モルタル外壁のひび割れを再発させないための鍵は、高性能な塗料を選ぶ以前に、「いかに適切な下地処理を行うか」にかかっています。

特に構造クラックなど、危険度の高いひび割れに対しては、単にパテで埋めるだけでは不十分です。

キリンテックでは、再発リスクの高いひび割れに対し、「Uカット(またはVカット)シーリング材充填工法」を推奨しています。

これは、ひび割れ部分をディスクグラインダーでU字型(またはV字型)に深く削り取り、その溝に弾力性と防水性の高い変成シリコンシーリング材をたっぷりと充填し、外壁の動きに追従できるようにする専門的な補修技術です。

この工程を経ることで、ひび割れの奥深くまで防水材が行き渡り、水の浸入をシャットアウトするとともに、外壁の動きによる新たなひび割れの発生を抑制します。

また、袖ヶ浦市のお客様の外壁塗装では、ひび割れが多い箇所に「フィラー(下塗り材)」を厚塗りする工程も重要視しています。

これにより、外壁表面の小さな凹凸やヘアークラックを滑らかにし、上塗りの塗料が持つ弾性を最大限に引き出す土台を作ります。適切な下地処理を行うことで、外壁塗装の耐久性は飛躍的に向上し、再発を防ぐことが可能となります。

 

袖ヶ浦の外壁塗装で再発防止に最も有効な「弾性塗料」の選び方

モルタル外壁のひび割れの再発を防ぐために、下地処理と並んで重要になるのが「弾性塗料」の選択です。

弾性塗料とは、塗膜にゴムのような伸縮性を持たせた塗料であり、外壁にひび割れが発生しようとした際に、塗膜が伸びてその動きに追従することで、ひび割れが表面化するのを防ぐ効果があります。
特に袖ヶ浦市のような地域で外壁塗装を行う際、モルタル外壁にはこの弾性塗料の使用が非常に有効となります。

ただし、一口に弾性塗料と言っても、その弾性の度合い、耐久年数、透湿性など、様々な種類が存在し、建物の状態やご予算に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。

例えば、弾性塗料は防水性が高い反面、透湿性が低いものもあり、湿気が多いモルタル外壁に使用すると、塗膜の内側で湿気がこもり、膨れや剥がれの原因となるリスクもあります。

そのため、専門業者は外壁の状態を詳細に診断し、弾性と透湿性のバランスが取れた塗料を選定することが求められます。

外壁塗装を再発の不安なく長持ちさせるために、弾性塗料のメリット・デメリットを理解し、賢く選ぶための知識を身につけましょう。

 

弾性塗料のメリットとデメリットを理解する

弾性塗料をモルタル外壁に適用する際の最大のメリットは、ひび割れの再発を大幅に抑制できることです。

塗膜が約1.5倍~2倍程度伸縮するため、外壁に微細なひび割れが生じても、塗膜がそれを覆い隠し、雨水の浸入を防ぎます。
これは、建物の寿命を延ばす上で非常に大きな効果となります。

また、高い防水性を持っているため、モルタル外壁を湿気や雨水から強力に保護できる点もメリットです。

一方、弾性塗料にはいくつかのデメリットも存在します。
一つは、塗膜が柔らかいため、汚れが付着しやすい傾向があることです。

特に袖ヶ浦市の郊外などでは、排気ガスやコケ・藻が付着しやすく、美観を損なう可能性があります。

もう一つのデメリットは、塗膜が柔らかいがゆえに、夏場の高温で塗膜が膨らみやすい「膨れ」が発生しやすいことです。

これを防ぐためには、透湿性のある弾性塗料を選び、かつ下塗りと上塗りの工程で適切な乾燥時間を守る必要があります。

専門業者は、これらのメリットとデメリットを考慮し、高耐久性と低汚染性を兼ね備えた改良型弾性塗料を推奨することが一般的です。

 

ハイブリッド型高耐久弾性塗料「微弾性フィラー」の役割

近年、モルタル外壁のひび割れ対策として注目されているのが、上塗り材ではなく下塗り材として使用される「微弾性フィラー」です。

この微弾性フィラーは、その名の通り弾性(伸縮性)を持ちつつも、弾性塗料ほど柔らかすぎず、フィラー(厚付けのパテ)としての下地補修機能も兼ね備えたハイブリッドな塗料です。
従来の弾性塗料は、厚塗りすることで膨れのリスクが高まるという問題がありましたが、微弾性フィラーは、細かなヘアークラックを埋めながら、外壁の動きに追従する土台を作る役割に特化しています。

この微弾性フィラーを下地にたっぷりと塗布した上に、袖ヶ浦市の環境に適した高耐久のシリコン塗料やフッ素塗料(非弾性塗料)を上から塗装することで、ひび割れの再発を防ぐ弾性と、汚れに強く長持ちする耐久性という、両方のメリットを享受することができます。

キリンテックでは、この微弾性フィラーを標準的な下地処理として採用しており、お客様のモルタル外壁を長期にわたって守るための重要な工程と位置づけています。

 

袖ヶ浦で「ひび割れ再発ゼロ」を目指す外壁塗装の施工事例

理論だけではなく、実際に袖ヶ浦市でモルタル外壁のひび割れを再発させずに外壁塗装を成功させるためには、どのような施工が行われているかを知ることが重要です。
外壁塗装の品質は、塗料の性能以上に、それを扱う職人の技術と、下地処理の工程にどれだけ手間をかけるかに大きく左右されます。

例えば、私が以前袖ヶ浦市内で担当させていただいた築25年のモルタル外壁の住宅では、南面に特に多くの構造クラックが発生しており、お客様は「どうせ塗装してもまたひび割れる」と諦めていらっしゃいました。

しかし、私たちは安易に塗装を始めるのではなく、まずひび割れ全てに対して「Uカットシーリング材充填工法」を徹底的に行い、その後微弾性フィラーを全体に厚塗りする下地処理に通常よりも多くの日数をかけました。

その上で、高耐久性のラジカル制御型シリコン塗料を規定の膜厚で塗装しました。施工から5年が経過した現在でも、その外壁には新たなひび割れは一切再発していません。

このように、袖ヶ浦市の外壁塗装で「再発ゼロ」を目指すためには、専門業者による徹底したひび割れ診断と、手間を惜しまない専門的な下地処理が不可欠なのです。 

 

Uカットシーリング工法と微弾性フィラーの合わせ技

モルタル外壁のひび割れ対策における「Uカットシーリング工法」「微弾性フィラー」の合わせ技は、最も再発防止効果が高い塗装技術の一つです。

まず、構造クラックのように幅が広いひび割れに対しては、Uカットシーリング工法で防水性と追従性の高いシーリング材を内部に注入し、ひび割れの進行を物理的に食い止めます。
このシーリング材は、外壁が動いても伸び縮みするため、ひび割れが再発しにくい強固なバリアとなります。

次に、外壁全体に微弾性フィラーを塗布することで、表面のヘアークラックを埋めると同時に、上塗り材の密着性を高め、弾性のある土台を作ります。

この二段階の下地処理によって、建物の大きな動きにはシーリング材が、小さな動きや塗膜の収縮には微弾性フィラーが対応するという、多重のひび割れ対策層が形成されます。

この徹底した下地処理は、一般的な外壁塗装の工程よりも時間とコストがかかりますが、袖ヶ浦市で外壁塗装の耐久性と再発防止を最優先するお客様には、ぜひ採用していただきたい専門技術です。 

 

専門業者による徹底したひび割れ診断の重要性

モルタル外壁のひび割れを再発させない外壁塗装を実現するためには、塗装に入る前の「ひび割れ診断」の質がすべてを決めると言っても過言ではありません。

経験の浅い業者や、診断を簡略化する業者は、表面的なひび割れだけを見て補修を終えてしまいがちです。

しかし、優良な専門業者は、ひび割れの幅や深さだけでなく、そのひび割れがどの方向に入っているか(縦、横、斜めなど)や、どの層まで達しているかを打診棒などを用いて徹底的に診断します。

袖ヶ浦市で長年塗装工事を行っているキリンテックのような地域密着型の専門業者は、その地域のモルタル外壁の特性や、過去の施工事例から、どのひび割れが構造的な問題に起因しているかを正確に見抜くことができます。

この診断結果に基づいて、「Uカットが必要なひび割れ」「微弾性フィラーで対応可能なひび割れ」を正確に分類し、それぞれに最適な下地処理を行うことで、ひび割れの再発リスクを限りなくゼロに近づけることができるのです。

安易な見積もりに飛びつくのではなく、どれだけ診断に時間をかけ、具体的な補修方法を提示してくれるかを見極めることが、袖ヶ浦市で信頼できる外壁塗装業者を選ぶ際の重要なポイントとなります。 

 

まとめ

本コラムでは、「モルタル外壁の家必見!袖ヶ浦で「ひび割れ」を再発させない塗装技術」をテーマに、モルタル外壁のひび割れのメカニズムから、再発を防ぐための具体的な下地処理と塗料の選び方について解説いたしました。

袖ヶ浦市のモルタル外壁でひび割れの再発を防ぐ鍵は、構造クラックを見逃さない専門業者による徹底した診断と、Uカットシーリング工法、そして微弾性フィラーの合わせ技による多重のひび割れ対策層を構築することにあります。

弾性塗料のメリットとデメリットを理解し、高耐久性と低汚染性を兼ね備えた最適な塗料を選ぶことで、外壁塗装の耐久年数は飛躍的に向上し、大切なマイホームを雨漏りや腐食から長期にわたって守ることができます。

外壁塗装は決して安い買い物ではありませんから、目先の安さにとらわれず、再発のリスクを最小限に抑える専門的な技術と知識を持つ業者を選ぶことが、最も賢明な選択と言えます。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

キリンテックでは、親身に寄り添った安心・納得・満足のご提案をさせていただきます。

木更津市・君津市・袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根塗装ならキリンテックにお任せください!

内容について気になることがあれば、何なりとお問い合わせください!

 

お問い合わせはこちら

電話番号:0120-81-1152