この記事では「袖ヶ浦のサイディング外壁塗装:浮きや剥がれを防ぐ「目地シーリング」の重要性」について詳しく解説しています。
皆さまこんにちは!
木更津市・君津市・袖ヶ浦市の外壁塗装専門店「キリンテック」です!
袖ヶ浦エリアの多くの住宅に使われているサイディングボード。
外壁塗装を考える際、このボードとボードの継ぎ目にある「目地シーリング(コーキング)」の重要性は見落とされがちです。
シーリングの役割は、外壁の美観だけでなく、建物を雨水や湿気の侵入から守るという、非常に大切なもの。
シーリングが劣化し、ひび割れたり剥がれたりすると、そこから水が侵入し、サイディングボード本体の浮きや剥がれ、さらには内部の腐食といった深刻なトラブルにつながります。
この記事では、あなたの家を守る「命綱」であるシーリングの重要性と、袖ヶ浦の環境で長持ちさせるための具体的な対策、そして塗装工事で後悔しないためのシーリング選びについて詳しく解説します。
塗装前に必ず知っておくべき!シーリングが劣化するメカニズム
なぜ、外壁塗装のタイミングでシーリングの補修が必要になるのでしょうか。
シーリングの劣化は、主に紫外線や熱、そして建物の微細な動きによって起こります。
シーリングの寿命は外壁塗料より短いのが一般的です
多くの外壁塗料の寿命が10年から15年であるのに対し、一般的なシーリング材の寿命は5年から10年程度と、実は塗料よりも短いことがほとんどです。
そのため、前回の塗装から時間が経つと、外壁の塗膜が無事でも、先にシーリングが硬くなったり、縮んだり、ひび割れたりして寿命を迎えてしまいます。
特に目立つのが、シーリング材が外壁ボードから剥がれてしまう「剥離」や、表面がひび割れる「クラック」です。
これらは水が侵入するサインであり、早急な処置が必要です。
劣化を放置すると「サイディングの浮き・剥がれ」に直結します
シーリングのひび割れや剥離を放置すると、雨水がサイディングボードの裏側や、下地(木材など)に直接浸入します。
水が浸入したボードや下地は、水分を吸ったり乾燥したりを繰り返し、サイディングボードが波打つように変形する「浮き」や、ボード自体が「剥がれ」る原因となります。
この状態まで進むと、簡単な補修では対応できず、サイディングボード自体の張替えといった大掛かりで高額な工事が必要になります。
つまり、早めにシーリングを補修することが、建物を守り、将来の修繕費用を抑えるための最大の予防策になるのです。
失敗しないシーリング工事の極意:袖ヶ浦の環境に適した選び方と工法
サイディング外壁の塗装工事では、シーリング補修の質が長期的な耐久性を左右します。
湿度の変化が大きい袖ヶ浦地域では、特に適切な材料と工法を選ぶことが不可欠です。
塗料の耐用年数に合わせた「高耐久シーリング材」を選びましょう
せっかく耐久性の高い塗料を選んでも、シーリング材がすぐに劣化してしまっては、また足場代をかけて補修しなければなりません。
この二度手間を防ぐためにも、塗装工事の際は、外壁塗料の耐用年数に匹敵する、あるいはそれ以上の耐久性を持つ「高耐久シーリング材」を選ぶことを強くお勧めします。
例えば、長期的な柔軟性に優れた「変性シリコーン系」の高性能なグレードを選ぶことで、次の塗装サイクルまで安心して美観と防水性を維持できます。
初期費用はかかりますが、将来的なメンテナンスコストを考えれば、最も賢明な投資です。
確実な補修を約束する「増し打ち」と「打ち替え」の正しい使い分け
シーリングの補修には、上から重ねて充填する「増し打ち」と、古いものを完全に撤去して入れ替える「打ち替え」があります。
サイディング外壁の目地補修においては、耐久性を最優先し、古いシーリングをすべて撤去する「打ち替え」工法を選択すべきです。
劣化したシーリングの上に新しいものを載せる「増し打ち」では、すぐに剥がれたり、内部の劣化が進行したりするリスクがあります。
キリンテックでは、お客様の住まいの状態をしっかりチェックして、適切な方法をご提案します。
塗装のプロが教える!シーリング補修3つの注意点
外壁塗装を依頼する際、シーリング工事の品質を確保するために、お客様自身が確認すべき重要なポイントが3つあります。
詳しく見ていきましょう。
1. 補修前の「プライマー」塗布の有無
シーリング材を充填する前に、目地の両側に「プライマー(接着剤)」が塗布されているかを確認してください。
プライマーは、シーリング材と外壁ボードをしっかりと密着させるための「接着剤」です。
この工程を省略すると、数年でシーリングが剥がれてしまう原因になります。
良い業者は、この下準備を絶対に怠りません。
2. シーリングの厚みと充填方法
シーリング材は、十分な「厚み」があって初めてその柔軟性と防水性を発揮します。
目地に充填する際、量が少なすぎるとすぐにひび割れてしまうため、プロの業者は目地の底に絶縁テープなどを貼り、シーリング材が底面にくっつかないようにすることで、適切な厚みと動きやすさを確保します。
厚みと充填方法が適切かどうかが、工事の質を見極める鍵です。
3. 「シーリングの上から塗装する」仕上げになっているか
使用する塗料によっては、シーリング材の上から外壁塗料を重ね塗りする仕上げが必要です。
これは、シーリング材自体が紫外線で劣化するのを防ぐとともに、外壁と目地の色を均一にして美観を保つためです。
塗装前のシーリング補修が、この後の塗装工程で適切に扱われているか、工程表で必ず確認しましょう。
シーリング補修は「将来の安心」を買うための投資
サイディング外壁の維持にとって、目地シーリングの補修は、外壁塗装と同じくらい、非常に重要な工事です。
劣化したシーリングを放置すると、雨水侵入から高額なサイディングボードの張替え工事を招く原因になりかねません。
袖ヶ浦エリアで大切なご自宅の塗装をご検討の際は、ぜひ「シーリング補修をどのように行うのか?」を業者選びの重要な判断基準にしてください。
ご自宅のシーリングにひび割れや剥がれが見られる場合は、それが劣化のサインです。
まずは無料点検をご依頼いただき、プロの目で現状を確認することをおすすめします。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
キリンテックでは、親身に寄り添った安心・納得・満足のご提案をさせていただきます。
木更津市・君津市・袖ヶ浦市の外壁塗装・屋根塗装ならキリンテックにお任せください!
内容について気になることがあれば、何なりとお問い合わせください!